Ride
すっかり気温も上がってきたのはいいのですが、 お決まりのバックパックを背負って自転車に乗っていると 接触する部分は汗で蒸れ不快になるし、最近はなんだかあせもができてしまって どうもよろしくない。 そこでブルペでさんざん使用してきたオルトリーブ…
ヘルメットもある意味消耗品で、 経年に伴い、万が一の事故時に安全を確保してくれるのかどうか、、 細かなことを考えるとそんな理屈も成り立ちます。 OGK Kabutoは、購入後3年を目安に更新(買い替え)することを推奨しているようです。 外観上や使用上は全く…
Garmin Watchを購入してから ライド中はGarmin Edge(サイコン)へ心拍転送をして使用していました。 胸バンドの代替えということですね。 転送まで一手間ありますが、 これはこれで楽なのと手軽ってことで重宝していました。 しかし、ライド中にふと思ったの…
12月末となりさすがに寒さも厳しくなってきました。 自転車通勤は早朝や夜間の時間帯となるので防寒対策は必須です。 おまけに北風との格闘もあるのでなおさら、、 そんなわけで、パッと羽織れるウインドブレーカーが大活躍です。 今までのSportfulのHot Pac…
自転車に乗る時間が長ければ長いほど事故に遭遇する確率が高くなります。それが加害者なのか被害者なのかどんなに注意をしても起きるときには起きてしまいます。 加害者といった立場を想定するならば、まず、相手の被害状況の把握を最優先すべきと考えます。…
これだけ暑いと、、 現状の黒のビンディングシューズより なんだか白い方が暑苦しさもなく快適なイメージから 早々にShimano RC7の白を購入してしまいました。 結局のところ、暑さ対策にはたいした影響はないとは思いましたが、、 ちょっとした気分転換と現…
この時期は、シューズカバー必須ですが、 ビンディングシューズによっては、エアテイクが大きく、さらにシューズカバーで防げない箇所となると、ライドの経過とともに足先の冷たさに悩ませれます。 通気性が良いのは、夏は非常に恩恵ありですが、この時期は…
2023年も今日で最終日ですが、 その前に、ここ最近かなりの暖冬。 夏を振り返ると猛暑で、秋がほとんどないような感じでした。 年々顕著になっているような気がしますが、そのうち季節感といったものがなくなるのではと思っています。 さて、年間の走行距離…
GWも早いもので残り数日ですが、、 天気にも恵まれたのではないでしょうか。 それよりも都心に出かけましたが人が多すぎる! というより海外の観光客が格段に多いと感じました。受け入れの緩和と海外から見れば日本は独特な文化や自然が魅力的であり明らかに…
日々、寒さが厳しくなり自転車乗りにとってはつらい時期です。 とにかく北風との格闘は必須で、コースをうまく考えることも必要かなと思います。 Raphaウェアーを標準として使用していますが 使ってみて感じたこと、、わかったことをいくつか。 なんでもそう…
つい先日まで、、 暑いな〜とか騒いでましたけどすっかり秋ですね。 雨も多く、寒いと感じる日が多くなりました。 おまけに日の入時間もどんどん早くなってきています。 ここらで、ウェーアー類も衣替えが必要。 ですが、冬仕様までは必要ない中間期といいま…
自転車通勤をしていると、季節の変化を思いのほか敏感に感じます。 日によって、暑さはまだまだ継続していますが、、 それにしても、週末になんだか雨があったり なんだかんだで仕事のため出勤したり、、 8月からあまり自転車に乗れていないなとふと感じま…
今年は、それにしても異常な暑さですね。 自転車Lifeも継続するわけで、 日々の通勤で汗だくになり、クールダウンの時間が日々長くなっています。 今回は、タイヤとバーテープの交換をサクッと完了しました。 コンチネンタルからパナ RaceA EVOに乗り換え。 …
ライドで出かけるならば、、、 最低限の補修品とツールが必要となるわけですが、、 携行品の収納に関しては、小型のサドルバックに収めるのが一番スマートかと 思います。 もちろん、所有していますが、通勤で使用中のバイクはツールケースを使っています。 …
昨年に、Raphaのブルペ ロングスリーブを購入してから 品質の良さや、フィット感、機能性、シンプルで洗練されたデザインに洗脳されています。 とにかく、サイクリングに出かける前の儀式として ウェアーを段階的に纏うわけですが、この段階でモチベーション…
結局Garminサイコンは、 Garmin純正のアウトフロントで十分との結論が出て、、 更に、今まで使用している信頼性のあるCateyeのライトをどうしても使いたく フリクションマウント GPアダプターで、 アウトフロントの直下に取り付けて通勤継続中です。 ですが…
先月に、通勤用のロードバイクのトゥークリップを、Zefalのハーフクリップに交換しました。 1ヶ月ほど使ってみて些細なことですが非常にいいアイテムだと感じています。 Stop&Goが多いとその分ペダルから足を離しては、のせてが多くなるわけで そのたびにト…
まだまだ寒さが続きます。 東北、北陸、北海道は、依然としてとてつもない寒波で大雪に見舞われているようで、これだけ続くと生活面の苦労が多いんだろうと想像します。 ただ、私のような雪とはほぼ無縁の土地に長年住んでるとそのように勝手に思うわけで 雪…
今のところ、、Specialized S-Works ROADのブラックがメインシューズです。 その間、LINTAMANやLAKE、Shimano etc...と併用してきたわけで、 どれも自分にとって良いシューズでしたが、いまだにSpecializedのシューズが 手元にあり愛用しているわけです。 当…
ロードバイクで痩せることはできるのか・・・ 結論として・・可能です。 食べることでエネルギー(カロリー)を摂取し、運動することでカロリーを消費する。 このバランスが、後者が大きければ理屈上は痩せることになります。 しかし、食べることを制限し痩…
サイクルウェアといえば、、、 結局は、メーカや色の好みやデザイン、、人それぞれですよね。 ライドの嗜好に合わせてとか、昔からコレだと言うこだわりがあるとか、 ただなんとなくとか、コスパ重視とか、こだわりなんてないねとか、、、 要はサイクリング…
昨年(2020年度)からロードバイクとの付き合いが少々停滞していて 以前のように関わる時間が少なくなってきました。 決して、乗りたくないとかではなくてライフスタイルの変化が大きな要因かと思っています。 ブルペやイベントがぐっと縮小され、参加すること…
自転車をしっかり整備、手入れをしていれば出先のトラブルは極力未然に防げるとは思っています。 とは言っても何が起こるかわからないし、 特にパンクに関しては常に起こり得る可能性は高いです。 今まで、年に1回あるかないかといったところですが、、、 …
今も、自転車通勤を継続中ですが、6月中から雨との付き合いが すっかり多くなりました。 それでも試行錯誤してなんとか乗り切っています。 少しでも快適に楽にとは思いますが、、 結論としては、乗らない!のがやはり良いのかと感じました。 まず、安全面で…
武田レッグウェアー株式会社。靴下製造メーカー。 スポーツのカテゴリーに合わせた適切な機能は、 研究と歴史が刻まれているように感じます。 長らく愛用していますが、超立体製法のため抜群のフィット感と程良いコンプレッション効果なのか疲れを軽減させて…
自転車通勤をはじめてしばらく経ちますが、あえてクロモリのロードバイクを整備し 付き合っています。 20代はじめに初めて購入したロードバイクで、 既製品ではなくオーダーメイド品です。 当時はロードバイクなんて情報が少なく、周りに乗っている人もいな…
OGK R-1のヘルメットは、ほぼメインで使用しており 軽さやフィット感は申し分無しです。なので、長時間でも全く違和感を感じさせない。 エアロ効果・・・多分、いや、かなり恩恵はあるでしょう。 kousasa.hatenablog.com 購入時に付属のシールドがあることは…
すっかり暖かくなり、桜の満開も目前。 サイクリングをしていると季節を肌でひしひしと感じることができるので なにか得したような気分です。 ウェアーも冬仕様から離れ、体温調整できるように小物のアイテムが活躍し始めました。 そんなことをしていると、…
茨城県は県をあげて「いばらき自転車活用推進計画」を策定し促進しているようで テレビでさらっと特集が組まれているのを見たことがあります。 いままで、かの有名!? なりんりんロードや筑波山など走ったことはありますが とにかく走りやすく自然も堪能で…
Khodaa Bloom Farna-SL 消耗部品の交換をして・・・ 乗っては調整・・・また調整・・・と。 ようやく落ち着き、それなりに乗り回しています。 今まではカーボンフレームだったわけで、買い替えも当然のことながら カーボンフレームのメーカーを選定していま…